運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

これを受けまして、国土交通省と東京都、関係機関で、首都直下地震道路啓開計画を策定しまして、都心に向けて八方向から優先的に道路啓開を行うということで三十四路線を選びまして、そこに伴う作業の方とか備蓄場所なんかも定めて、あるいは建設業者とかレッカー事業者の協力の下、協定を結びまして、高速道路や国道、都道の損傷状況とか閉塞状況を見ながら、その影響が少ない区間を組み合わせて、道路通行を緊急的に確保するという

吉岡幹夫

2018-05-24 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

こういった災害発生時の避難路の確保であるとか、あるいは災害後、余り時間がたっていないうちに車を移動させる、こういったことは極めて大切な行動ではないかと思っておるんですけれども、こういったレッカー事業者との連携等、どんな状況にあるのか、あるいは監督官庁はどちらなのか、こういった点を、国交省さんなのかと思うんですけれども、確認させていただければと思います。

杉本和巳

2017-04-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第4号

もう一件は、レッカー事業者車載車事故車両積載作業中、当該車載車に追突したトラックの運転手が死亡したという事故がありました。  今後とも、レッカー事業に伴う交通事故実態把握に努めてまいりたいと思っております。  また、緊急走行の必要がない場合、赤色の警光灯をつけることは道路交通法上想定されておりません。

松本純

2017-04-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第4号

仮に、首都直下地震等が発生した場合に、道路管理者からレッカー事業者、協定を結んでいるレッカー事業者被災車両排除要請が来ても、現状では、一般道における緊急自動車の指定は受けられません。高速道路に行くために一部認められる場合もあるとは聞いておりますけれども、一般的には認められていない。

西田実仁

2013-03-26 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

既にこの被災車両排除レッカー事業者が各地で活躍をされておられる様子を聞いております。例えば岩手県では、警察からの要請に応じまして、兵庫県の自動車修理、またレッカー事業の方々が被災車両排除に当たられておられました。  しかし一方で、なかなか事前災害協定等で、出動要請もあったんですけれども機能しないという場面もございましたようであります。

西田実仁

  • 1